*MAT_020 (RIGID)
LS-DYNA入力インターフェースキーワードパートに割り当てる剛体材料を定義します。
フォーマット
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
*MAT_020または*MAT_RIGID | |||||||
mat_ID | E | ||||||
CMO | CON1 | CON2 | |||||
LCO |
定義
フィールド | 内容 | SI単位の例 |
---|---|---|
mat_ID | 材料識別子 (整数) |
|
初期密度 (実数) |
||
E | ヤング率 (実数) |
|
ポアソン比。 デフォルト = 0(実数) |
||
CMO | 剛体の境界条件のオプション。
(実数) |
|
CON1 | CMO = 1の場合は、全体座標系の並進境界条件です。
(整数) |
|
CON2 | CMO = 1の場合は、全体座標系の回転境界条件です。
CMO = -1の場合局所座標系の境界条件。並進と回転を指定する6つの値を次に従って入力します:
(6つのブーリアン) 例:値101111は、X軸並進、Z軸並進、およびすべての回転を固定することを意味します。Y軸並進は固定されません。 |
|
LCO | CMO = -1の場合に時刻歴出力に使用する局所座標系識別子。 |
コメント
- このキーワードは/MAT/LAW1 (ELAST)にマップされます。パートのすべての節点を剛体(/RBODY)に定義し、全体座標系または局所座標系でその剛体に定義した独立節点に境界条件を適用します。
- このキーワードの最後にオプション“_TITLE”を追加することができます。“_TITLE”が含まれている場合、キーワード入力行の後に余分に80文字の長さの行が追加され、エンティティタイトルを定義できるようになります。