*MAT_034 (FABRIC)

LS-DYNA入力インターフェースキーワード圧縮によって軟化する直交異方性弾性材料を定義します。

フォーマット

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8)
*MAT_034または*MAT_FABRIC
mat_ID ρ i E1 E2   v12    
G12 G23 G32 RE        
AOPT FLC FAC     FORM    
        A1 A2 A3  
V1 V2 V3       BETA  
FUNC_1 FUNC_2 FUNC_3 FUNCUN_1 FUNCUN_2 FUNCUN_3    
FORM = 14または-14の場合に読み出し
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8)
FUNC_1 FUNC_2 FUNC_3 FUNCUN_1 FUNCUN_2 FUNCUN_3    

定義

フィールド 内容 SI単位の例
mat_ID 材料識別子

(整数)

 
ρ i 初期密度

(実数)

[ kg m 3 ]
E1, E2 材料が方向1と2で示すヤング率

E2=E1E2が0から指定されていない場合。

(実数)

[ Pa ]
v12 材料が方向1と2で示すポアソン比

デフォルト = 0(実数)

 
G12, G23, G32 該当方向のせん断係数

(実数)

[ Pa ]
RE 圧縮時の剛性低下のオプション
= 0
圧縮しても剛性が低下しません
= 1
圧縮すると剛性が低下します

(整数)

 
FORM 膜の定式化
= 14または-14
材料は異方性です

それ以外の場合、材料は線形直交異方性です。

 
AOPT 材料軸フラグ
= 0 (デフォルト)
節点によって決まる、局所的に直交異方性である軸
= 2
ベクトルによって決まる、全体的に直交異方性である軸
= 3
要素の法線によって決まる、局所的に直交異方性である軸
AOPT < 0
AOPTの絶対値は、直交異方性方向を定義する座標系の識別子です

(実数)

 
FLC
> 0
空隙面積のスケーリング係数
< 0
時間の関数としての空隙面積のスケーリング係数を決定する関数の番号

(実数)

 
FAC
< 0
エアバッグ内部の絶対圧力の関数としての気体流出速度

(実数)

 
A1, A2, A3 AOPT = 2の場合、最初の直交異方性方向を定義するベクトル

(実数)

 
V1, V2, V3 AOPT= 3の場合、要素の法線との組み合わせによって最初の直交異方性方向を定義するベクトル

(実数)

 
BETA AOPT = 30の場合の材料角度

(実数)

[ deg ]
FUNC_1 材料方向1の真ひずみ対真応力の載荷曲線

(整数)

[ Pa ]
FUNC_2 材料方向2の真ひずみ対真応力の載荷曲線

(整数)

[ Pa ]
FUNC_3 せん断での真ひずみ対真応力の載荷曲線

(整数)

[ Pa ]
FUNCUN_1 材料方向1の真ひずみ対真応力の除荷曲線

(整数)

[ Pa ]
FUNCUN_2 材料方向2の真ひずみ対真応力の除荷曲線

(整数)

[ Pa ]
FUNCUN_3 せん断での真ひずみ対真応力の除荷曲線

(整数)

[ Pa ]

コメント

  1. このキーワードは、/MAT/LAW19 (FABRI)(線形直交異方性)、または/MAT/LAW58 (FABR_A)(異方性)にマップされます。
  2. 載荷曲線と除荷曲線によって閉じたループが形成される必要があります。
  3. このキーワードの最後にオプション“_TITLE”を追加することができます。“_TITLE”が含まれている場合、キーワード入力行の後に余分に80文字の長さの行が追加され、エンティティタイトルを定義できるようになります。