*MAT_121 (GENERAL_NONLINEAR_1DOF_DISCRETE_BEAM)
LS-DYNA入力インターフェースキーワード1つの自由度(DOF)を持つ非線形弾塑性離散化ビーム材料を定義します。さまざまな載荷挙動と除荷挙動を指定できます。
フォーマット
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
*MAT_121または*MAT_GENERAL_NONLINEAR_1DOF_DISCRETE_BEAM | |||||||
mat_ID | K | H | |||||
LCL | LCU | LCD | |||||
FAILT | FAILC |
定義
フィールド | 内容 | SI単位の例 |
---|---|---|
mat_ID | 材料識別子 (整数) |
|
初期密度 (実数) |
||
K | 剛性。 (実数) |
|
H | 除荷のオプション。
(実数) |
|
LCL | 力対変位載荷曲線の曲線識別子。 (整数) |
|
LCU | 力対変位除荷曲線の曲線識別子。 (整数) |
|
LCD | 力対速度減衰曲線の曲線識別子。 (整数) |
|
FAILT | 引張時の破壊伸張量。 (実数) |
|
FAILC | 圧縮時の破壊伸張量。 (実数) |
コメント
- このキーワードは、1つの自由度(DOF)を持つ/MAT/LAW108 (SPR_GENE)にマップされます。
- 自由度の方向は、*SECTION_BEAMで指定した座標系によります。デフォルトでは全体座標系を使用します。
- この材料は、離散化ビームでのみ使用します(*SECTION_BEAMでCA>0およびELFORM=6)。
- 初期長さをゼロとしたビーム要素の使用をお勧めします。
- このキーワードの最後にオプション“_TITLE”を追加することができます。“_TITLE”が含まれている場合、キーワード入力行の後に余分に80文字の長さの行が追加され、エンティティタイトルを定義できるようになります。