/PROP/TYPE18 (INT_BEAM)
ブロックフォーマットキーワード 積分ビームプロパティセットを記述します。このビームモデルはTimoshenko理論に基づき、横せん断ひずみを考慮し、ねじりでの反りの無いビームです。
深いビーム(短いビーム)の場合に用いる事ができます。積分点のビームの断面および位置は、事前定義するか直接設定して使用できます。
フォーマット
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
/PROP/TYPE18/prop_ID/unit_IDまたは/PROP/INT_BEAM/prop_ID/unit_ID | |||||||||
prop_title | |||||||||
Isect | Ismstr | ||||||||
dm | df | ||||||||
NIP | Iref | Y0 | Z0 |
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Yi | Zi | Area |
Isect > 0の場合は、以下の2行を追加します。
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NITR | L1 | L2 | |||||||
空白行 |
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定義
フィールド | 内容 | SI単位の例 |
---|---|---|
prop_ID | プロパティの識別子 (整数、最大10桁) |
|
unit_ID | 単位識別子 (整数、最大10桁) |
|
prop_title | プロパティのタイトル (文字、最大100文字) |
|
Isect | 断面のタイプ 6
(整数) |
|
Ismstr | 微小ひずみオプションフラグ
(整数) |
|
dm | ビーム膜減衰。 デフォルト = 0.00(実数) |
|
df | ビーム曲げ減衰 デフォルト = 0.01(実数) |
|
NIP | 積分点の数(サブ断面) Isect =0の場合のみ。それ以外の場合はNIP=0。 (整数) |
|
Iref | サブ断面中心参照フラグ Isect =0の場合のみ
(整数) |
|
Y0 | 断面中心の局所Y座標。 Isect =0の場合のみ (実数) |
|
Z0 | 断面中心の局所Z座標。 Isect =0の場合のみ (実数) |
|
Yi | 積分点の局所Y座標 (実数) |
|
Zi | 積分点の局所Z座標。 Isect =0の場合のみ (実数) |
|
Area | サブ断面の面積。 Isect =0の場合のみ (整数) |
|
NITR | Isect > 0の場合の定義済み断面での積分点に関するオプション。6。 (整数) |
|
L1 | Isect > 0の場合の定義済み断面の1番目のサイズ 6 (実数) |
|
L2 | Isect > 0の場合の定義済み断面の2番目のサイズ 6 デフォルト = L1 (実数) |
|
節点1と2の回転自由度コード(下記の詳細入力をご参照ください) (6つのブーリアン) |
節点1と2の回転自由度入力フィールド
(1)-1 | (1)-2 | (1)-3 | (1)-4 | (1)-5 | (1)-6 | (1)-7 | (1)-8 | (1)-9 | (1)-10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定義
フィールド | 内容 | SI単位の例 |
---|---|---|
= 1 節点1のXの回転自由度を解放します (ブーリアン) |
||
= 1 節点1のYの回転自由度を解放します (ブーリアン) |
||
= 1 節点1のZの回転自由度を解放します (ブーリアン) |
||
= 1 節点2のXの回転自由度を解放します (ブーリアン) |
||
= 1 節点2のYの回転自由度を解放します (ブーリアン) |
||
= 1 節点2のZの回転自由度を解放します (ブーリアン) |
例(積分ビーム)
#RADIOSS STARTER
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
/UNIT/2
unit for prop
Mg mm s
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
#- 2. MATERIALS:
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
/PROP/TYPE18/4/2
Integrated beam - bXh=10X10 with 4 integration points (subsections)
# Isect Ismstmr
0 0
# dm df
0 0
# NIP Iref Y0 Z0
4 1 0 0
# Y Z Area
2.5 2.5 25
2.5 -2.5 25
-2.5 2.5 25
-2.5 -2.5 25
# OmegaDOF
000 000
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
#ENDDATA
/END
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
例(積分ビーム)
#RADIOSS STARTER
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
/UNIT/2
unit for prop
Mg mm s
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
#- 2. MATERIALS:
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
/PROP/TYPE18/4/2
Integrated beam - 4 integration points in predefined section bXh=10X10
# Isect Ismstmr
1 0
# dm df
0 0
# NIP Iref Y0 Z0
0 1 0 0
# NITR L1 L2
2 10 10
# OmegaDOF
000 000
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
#ENDDATA
/END
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
コメント
- Ismstr = 1の場合、微小ひずみ定式化は時間t = 0からアクティブになります。これは、 が一定のため高速予備解析で使用できますが、結果の精度は保証されません。
- Ismstr =1の場合、材料則で指定したひずみと応力が工学ひずみと工学応力になります。時刻歴出力は真ひずみと真応力を返します。
- 要素の断面は100 までの積分点を用いて定義されます(図 2)。要素の断面特性、面積慣性モーメントと面積はRadiossによって次のように計算されます:
(1) (2) (3) - 深いビーム(短いビーム)の場合に用いることができます。断面積に複数の積分点を用いる事で、それぞれの積分点で von Mises基準での弾塑性モデルを得ることを可能にし、古典的なビーム要素と異なり、断面は部分的に塑性化する事ができます(TYPE3)。材料則LAW1、LAW2、LAW36と適合しています。しかしながら、要素は長さ方向には1積分点のみ持つため、フレーム構造の一つの線に1要素を用いる事は、深さ方向だけでなく長さ方向の塑性の進展を考慮するために、推奨しません。
- 矩形断面の場合:L1は局所ビーム座標系のY方向の矩形サイズで、L2はZ方向の矩形サイズです。円形断面の場合:L1は半径です。
- 定義済みの断面を使用可能です(矩形または円形)。断面内の積分点の数は、Isectと選択した求積法に応じてNITRを介して指定されます。
- Isect = 1および2の場合。積分点は、断面タイプおよびNITRに従って、断面全体に均一に分散されます。
- Isect = 3の場合。断面は矩形です。積分点の分布は、エッジ上の点を使用したGauss-Lobatto求積法に対応します。IP = NITR*NITR。NITRの最大値は9です。これは81個の積分点に対応します。
- Isect = 4の場合。断面は円形です。積分点の分布は、エッジ上の点を使用したGauss-Lobatto求積法に半径方向に対応します。3つのオプション:NITR = 1、NITR = 17およびNITR = 25。ここで、積分点の数はNITRと同じです。
- Isect = 5の場合。断面は円形です。3つのオプション:NITR = 1、NITR = 9および NITR = 17。ここで、積分点の数はNITRと同じです。