LS-DYNA入力インターフェースキーワードこのキーワードでは、ソリッドのリストに基づいてさまざまな方法でソリッドのセットを定義します。
フォーマット
(1) |
(2) |
(3) |
(4) |
(5) |
(6) |
(7) |
(8) |
*SET_SOLID_{OPTION1}_{OPTION2} |
set_ID |
|
|
|
|
|
|
|
OPTION1 =
<BLANK>の場合、次の行を必要な回数だけ繰り返して記述します。
(1) |
(2) |
(3) |
(4) |
(5) |
(6) |
(7) |
(8) |
E_ID1 |
E_ID2 |
E_ID3 |
E_ID4 |
E_ID5 |
E_ID6 |
E_ID7 |
E_ID8 |
OPTION1 =
GENERATEの場合、次の行を必要な回数だけ繰り返して記述します。
(1) |
(2) |
(3) |
(4) |
(5) |
(6) |
(7) |
(8) |
E_IDB1 |
E_IDE1 |
E_IDB2 |
E_IDE2 |
E_IDB3 |
E_IDE3 |
E_IDB4 |
E_IDE4 |
OPTION1 =
GENERATE_INCREMENTの場合、次の行を必要な回数だけ繰り返して記述します。
(1) |
(2) |
(3) |
(4) |
(5) |
(6) |
(7) |
(8) |
E_IDB |
E_IDE |
INCR |
|
|
|
|
|
OPTION1 =
GENERALの場合、
TYPEを使用するたびに次の行を記述します。
(1) |
(2) |
(3) |
(4) |
(5) |
(6) |
(7) |
(8) |
TYPE |
ID1 |
ID2 |
ID3 |
ID4 |
ID5 |
ID6 |
ID7 |
|
ID8 |
ID9 |
ID10 |
ID11 |
ID12 |
etc |
|
定義
フィールド |
内容 |
SI単位の例 |
OPTION1 |
- <BLANK>: デフォルト
- セットに属する要素を、1行あたり8要素ずつ、次のキーワードに達するまで記述します。
- GENERATE
- セットに属するソリッドには、E_IDB1~E_IDE1、E_IDB2~E_IDE2、E_IDB3~E_IDE3などの間にあるすべてのパートが属します。
- GENERATE_INCREMENT
- セットに属するソリッドには、E_IDB1~E_IDE1の間にあるすべてのパートが属し、それぞれにインクリメント値が割り当てられます。
- GENERAL
- セットに属するソリッドは、定義済みのTYPEオプションを使用して定義されます。
|
|
OPTION2 |
- <BLANK>: デフォルト
- 各セットはそれぞれ別に取り扱われます。セットに同じIDを与えることはできません。
- COLLECT
- このオプションと同じIDを持つすべての*SET_SOLIDは、1つのセットに結合されます。
|
|
set_ID |
要素セット識別子 (整数)
|
|
E_ID1-E_ID8 |
1行あたり8つの要素ID (整数)
|
|
TYPE |
- ALL
- モデルに存在するすべてのソリッド要素がセットに追加されます。このオプションではエンティティが列挙されません。
- ELEM
- 列挙されたソリッド要素がセットに追加されます。
- DELEM
- 列挙されたソリッド要素がセットから削除されます。
- PART
- 列挙されたパートに存在するソリッド要素がセットに追加されます。
- DPART
- 列挙されたパートに存在するソリッド要素がセットから削除されます。
- BOX
- 列挙されたボックスの内部に存在するソリッド要素がセットに追加されます。
- DBOX
- 列挙されたボックスの内部に存在するソリッド要素がセットから削除されます。
|
|
ID1, ID2, ID3 ... |
1行あたり7つずつ記述するエンティティID (整数)
|
|
コメント
- このキーワードは/SETにマップされます。
- *SET_SOLID_GENERALでの要素の追加と削除は、使用するTYPEオプションの順序によって決まります。
- このキーワードの最後にオプション“_TITLE”を追加することができます。“_TITLE”が含まれている場合、キーワード入力行の後に余分に80文字の長さの行が追加され、エンティティタイトルを定義できるようになります。