放射音出力解析
放射音は、構造表面上の節点や外部音場内の節点において出力することができます。節点は、放射音、音響パワー、および音響インテンシティを記録するマイクロフォンを表すために使用されます。
放射音の出力要求のためのガイドライン
以下の手順は、放射音出力を要求するためのガイドラインです。
- 音場で音響レベルを記録するマイクロフォンは、RADSND(MSETフィールド)バルクデータエントリにより節点のセットとして定義できます。
- PANELG(TYPE=SOUND/Blank)は、放射音出力計算で考慮される音生成パネル(複数可)を定義するのに使用できます。
- RADSNDバルクデータエントリ内のPANEL継続行を使用すると、PANELG (TYPE=SOUND/Blank)により定義されたパネルのパネルIDをリストできます。これにより、RADSNDバルクデータエントリのMSETフィールド内にリストされたマイクロフォン(節点)での放射音出力を計算するために利用できる音生成パネルの定義が可能になります。
- 波数および複素粒子速度ベクトルを定義するために必要となる音速の値は, PARAM,SPLCにより入力されます。複素音響圧力および複素粒子速度ベクトルの計算で使用される、音響媒体の密度は、PARAM, SPLRHOにより定義されます。スケールファクターは、音圧レベル計算でPARAM,SPLFACにより指定できます。
- 本解析ではさまざまな出力要求が用意されています。SINTENSは音響インテンシティーを、SPLは音圧を出力するのに使用できます。
放射音出力計算のセットアップのためのガイドは、前の項で説明されています。手順は、以下に示す各出力タイプの計算のための一連の式に基づいています。
放射音出力の解析的背景
音生成パネルから放射された音は離散点音源からの音生成に集約されます。パネル表面上の有限要素メッシュの節点は音源と見なされます。音響パワーおよび音響インテンシティは、音源節点およびマイクロフォン節点の両方で出力できます。
マイクロフォンの位置において
波数
- PARAM, SPLCによって定義されている音速
- 媒体内での音波の周波数
音源節点の速度流束
- 音源節点の速度ベクトル
- 以下のように定義される音源節点に関連付けられている面積ベクトル:
(3)
- 音源節点に関連付けられている面積
- 音源節点でのパネル表面への単位面積ベクトル法線(図 2)
複素音響圧力(SPLにより出力)
- 音圧レベル(デシベル)
- 音響圧力の大きさ
- PARAM, SPLREFDBパラメータを用いて指定された参照音圧値
複素粒子速度ベクトル
- マイクロフォンの位置での音源節点からの複素音圧。
- 音源節点(図 1)からマイクロフォン節点までの単位ベクトル
- PARAM, SPLRHOによって定義されている音響媒体の密度
- PARAM, SPLCによって定義されている音速
- Wave Numberで定義されている波数
- パネル上の音源節点からマイクロフォン節点までの距離(図 1)
- -1の平方根
総複素音響インテンシティ(SINTENSにより出力)
ここで、 はマイクロフォンの位置での音源節点で生じる音による音響圧力、はの複素共役であり、マイクロフォンの位置での音源節点から生じる音による複素粒子速度ベクトルです。
音源節点の位置
波数
ここで、は、対象となる音源節点(1)から音源節点(2)へのベクトルです。
ここで、は音源節点に関連付けられている面積、は、音源節点に関連付けられている面積への単位法線です。
[音源節点での]複素音響圧力
ここで、
は、媒体内での音波の周波数です。
は、PARAM,SPLRHOによって定義されている音響媒体の密度です。
は、各グリッド(=1から)のと等しく、これは、音源節点の位置においてで定義されています(図 3)。
は、音源節点の速度流束です(図 3)。
は、波数で定義されている波数です。
は、-1の平方根です。
は音源節点の数です(図 2)。
は、パラメーターPARAM, SPLFACを使用して指定されるスケールファクターの値です。