ビーム断面パートの編集
パートは入力から作成されます。ソリッドパートはサーフェスの各島に対して生成され、シェルパートは、板厚が変化するたび、およびT接合において、ライン領域に対して作成されます。
-
作成時にCreate sketchがオフになっている場合:
- 弾性断面は、ジオメトリ、板厚、接触のオプションに基づいて静的に計算され、編集することはできません。
- ソリッド断面はソースから作成され、レガシーHyperBeamツールを使用して編集 / 確認できます。
- シェル断面はソース(およびデフォルトの板厚)を使用して作成され、HyperBeam内のレガシーツールを使用してさらに編集できます。
-
Create sketchがオンになっている場合は、スケッチエンティティが作成され、ビーム断面にリンクされます。
- Part Managerは、ビーム断面のエンティティエディターで表形式データとして使用できます。
- ここでは、パートの名前を変更して、シェルパートの板厚とソリッドパートのメッシュサイズを編集できます。
- パートごとの材料情報は永続的ですが、編集できません。
- この表形式データを変更すると、ビーム断面が更新されます。
- 弾性断面の接触定義は失われ、Best matchにリセットされます。
- スケッチに登録されていないシェルビーム断面溶接は失われます。
- Beamsectionブラウザで右クリックしてEdit in Sketcherを選択し、スケッチ編集モードを開始します。変更を加えてからスケッチ編集モードを終了すると、ビーム断面が更新されます。
- ビーム断面の作成時に生成されたシェルビーム断面の溶接は、表形式データに含まれています。
- わかりやすいように、これらのパートの名前をweld1に変更します。
- 溶接は、スケッチが更新されても保持されます。
- Part Managerは、ビーム断面のエンティティエディターで表形式データとして使用できます。