ソリッド要素(/PROP/SOLID)
Radiossでは線形と2次の補間関数の6面体と4面体のソリッド要素が利用可能です。
- TETRA4:
- TETRA10:
- BRICK8:
- BRICK20:

図 1. Radiossでのソリッド有限要素メッシュ

図 2. ソリッド要素縮退の例
メッシュ | 要素名 | 積分点の数 | アワグラス定式化 | コメント |
---|---|---|---|---|
![]() |
BRICK8 | 1x1x1 2x2x2 |
1積分点に対するペナルティ | 共回転定式化を使用 アワグラスタイプ2は避ける |
HA8 | 2x2x2 から 9x9x9まで | --- | 値はフラグIcpreに対して用いられる点に注意 | |
HEPH | 1x1x1 | 物理的な安定化 | ||
![]() |
BRICK20 | 2x2x2または3x3x3 | --- | コストが高すぎる要素 |
![]() |
TETRA4 | 1 | --- | 大変形でのせん断ロッキング 低精度の要素 |
![]() |
TETRA10 | 4 | --- | 高いコスト せん断ロッキングは無く良い精度 |