サーフェス

サーフェスツールを使用してサーフェスを作成および編集します。

サーフェスの作成

  1. Projectブラウザから、サーフェスを追加したいシステムを選択します。
  2. Projectブラウザでシステムを右クリックして、コンテキストメニューでAdd > Reference Entity > Surfaceの順に選択します。
    または
    Projectブラウザでcurveフォルダーを右クリックして、コンテキストメニューからAdd Surfaceを選択します。
    または
    ReferenceツールバーのSurfacesボタンを右クリックします。
    Add Surfaceダイアログが表示されます。
  3. ラベルと変数名を指定します。
    デフォルトで、MotionView内のエンティティの変数名は特定の規則に従います。例えば、すべての可変形サーフェスエンティティの変数名は“sur_”で始まります。これは、MotionViewでモデルを構築する場合に従う推奨規則であり、モデル編集やモデル操作において様々なメリットが得られます。
  4. OKをクリックしてウィンドウを閉じるか、Applyをクリックしてエンティティの作成を継続します。

サーフェスの編集

サーフェスエンティティを使用すると、Point to surfaceジョイント、Curve to surfaceジョイント、Surface to surfaceジョイントなどのアドバンストジョイントで使用するパラメトリックサーフェスを記述できます。MotionSolveとADAMSのソルバーのユーザーサブルーチン、およびADAMSソルバーのパラソリッド参照で、このサーフェスを記述できます。

  1. 現時点でSurfacesパネルが表示されていない場合は、Projectブラウザまたはモデリングウィンドウで目的のサーフェスをクリックして選択します。
    Surfacesパネルが自動的に表示されます。
  2. Connectivityタブの最初のドロップダウンメニューで、適切なオプションを選択します。
    • Open in U - U方向でサーフェスの2つの終端を開く場合に選択します。
    • Closed in U - U方向でサーフェスの2つの終端を閉じる場合に選択します。
  3. 2番目のドロップダウンメニューで、V方向についても同様に定義します。

サーフェスのユーザー定義プロパティ

必要に応じ、User-Definedタブを使用して出力を定義します。これにより、ユーザーサブルーチンを使用してサーフェスのプロパティを指定できます。

  1. Connectivityタブで、User-defined propertiesオプションを有効にします。
  2. Propertiesタブをクリックします。
  3. U方向とV方向の初期値と終了値を入力します。
  4. User-Definedタブをクリックします。
  5. ユーザーサブルーチンを定義します。
    1. ユーザーサブルーチンに渡されるパラメータを含むUSERソルバー関数を用いた式を与えます。
    2. または、Use local file and function nameチェックボックスを有効にして、ソルバーがサブルーチンコードにアクセスできるローカルファイルを指定します。
      このオプションを指定していない場合、MotionSolveでは、そのユーザーサブルーチン読み込みルールに従ってサブルーチンが検索されます。
    3. ドロップダウンメニューから関数タイプを選択します。
    4. サブルーチンについてのローカルファイルを選択します。
      指定するファイルのタイプは、選択した関数タイプによって異なります。例えば、DLL/SOを選択した場合は、.dll拡張子(Windowsの場合)または.so拡張子(Linuxの場合)を持つファイルを指定できます。
    5. エンティティを定義するサブルーチンで関数名を指定するか、MotionViewで指定されたデフォルト名をそのまま使用します。