/PROP/TYPE8 (SPR_GENE)
ブロックフォーマットキーワード このスプリングプロパティは、6つの独立変形モードで機能します。このスプリングでは、非線形剛性、減衰、異なる除荷が考慮されます。
変形、荷重、エネルギーに基づく破壊基準を使用できます。一般スプリングプロパティは、2つのパート間のジョイント結合のモデル化によく用いられます。
フォーマット
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
/PROP/TYPE8/prop_ID/unit_IDまたは/PROP/SPR_GENE/prop_ID/unit_ID | |||||||||
prop_title | |||||||||
Mass | I | Skew_ID | sens_ID | Isflag | Ifail | Ifail2 | Iequil |
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
K1 | C1 | A1 | B1 | D1 | |||||
fct_ID11 | H1 | fct_ID21 | fct_ID31 | fct_ID41 | δ1min | δ2max | |||
F1 | E1 | Ascale1 | Hscale1 |
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
K2 | C2 | A2 | B2 | D2 | |||||
fct_ID12 | H2 | fct_ID22 | fct_ID32 | fct_ID42 | δ2min | δ2max | |||
F2 | E2 | Ascale2 | Hscale2 |
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
K3 | C3 | A3 | B3 | D3 | |||||
fct_ID13 | H3 | fct_ID23 | fct_ID33 | fct_ID43 | δ3min | δ3max | |||
F3 | E3 | Ascale3 | Hscale3 |
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
K4 | C4 | A4 | B4 | D4 | |||||
fct_ID14 | H4 | fct_ID24 | fct_ID34 | fct_ID44 | θ4min | θ4max | |||
F4 | E4 | Ascale4 | Hscale4 |
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
K5 | C5 | A5 | B5 | D5 | |||||
fct_ID15 | H5 | fct_ID25 | fct_ID35 | fct_ID45 | θ5min | θ5max | |||
F5 | E5 | Ascale5 | Hscale5 |
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
K6 | C6 | A6 | B6 | D6 | |||||
fct_ID16 | H6 | fct_ID26 | fct_ID36 | fct_ID46 | θ6min | θ6max | |||
F6 | E6 | Ascale6 | Hscale6 |
(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Fsmooth | Fcut |
定義
フィールド | 内容 | SI単位の例 |
---|---|---|
prop_ID | プロパティの識別子 (整数、最大10桁) |
|
unit_ID | (オプション)単位識別子 (整数、最大10桁) |
|
prop_title | プロパティのタイトル (文字、最大100文字) |
|
Mass | 質量。 (実数) |
[kg] |
I | 慣性。 (実数) |
[m2kg] |
Skew_ID | スキュー座標系識別子。 1 (整数) |
|
sens_ID | センサーの識別子 (整数) |
|
Isflag | センサーフラグ 6
(整数) |
|
Ifail | 破壊基準
(整数) |
|
Ifail2 | 破壊モデルフラグ
(整数) |
|
Iequil | つり合いフラグ 4
(整数) |
|
Ki | fct_ID1i = 0の場合:線形載荷および除荷剛性。 fct_ID1i ≠ 0の場合:弾塑性スプリングの除荷剛性としてのみ使用されます。 i =1、2、3は並進自由度 i =4、5、6は回転自由度 (実数) |
[Nm]
i
= 1、2、3の場合 [Nmrad] i = 4、5、6の場合 |
Ci | 減衰 1 i =1、2、3は並進自由度 i =4、5、6は回転自由度 (実数) |
[Nsm]
i
= 1、2、3の場合 [Nmsrad] i = 4、5、6の場合 |
Ai | 非線形剛性関数スケールファクター i =1、2、3は並進自由度 i =4、5、6は回転自由度 デフォルト = 1.0(実数) |
[N]
i
= 1、2、3の場合 [Nm] i = 4、5、6の場合 |
Bi | 対数速度効果スケールファクター i =1、2、3は並進自由度 i =4、5、6は回転自由度 デフォルト = 0.0(実数) |
[N]
i
= 1、2、3の場合 [Nm] i = 4、5、6の場合 |
Di | 対数速度効果スケールファクター i =1、2、3は並進自由度 i =4、5、6は回転自由度 デフォルト = 1.0(実数) |
[ms]
i
= 1、2、3の場合 [rads] i = 4、5、6の場合 |
fct_ID1i | 非線形剛性
f()
を定義する関数の識別子。 5
Hi = 4の場合:関数は上方の降伏曲線を定義します。 i =1、2、3は並進自由度 i =4、5、6は回転自由度 (整数) |
|
Hi | スプリングの硬化 非線形スプリングのフラグ
i =1、2、3は並進自由度 i =4、5、6は回転自由度 (整数) |
|
fct_ID2i | スプリングの速度の関数
g()
として力またはモーメントを定義する関数の識別子。 i =1、2、3は並進自由度 i =4、5、6は回転自由度 (整数) |
|
fct_ID3i | 関数の識別子 Hi =4の場合:下方の降伏曲線を定義します。 Hi =5の場合:残差変位または回転対最大変位または回転を定義します。 Hi =6の場合:非線形除荷曲線を定義します。 Hi =7の場合:非線形除荷曲線を定義します。 i =1、2、3は並進自由度 i =4、5、6は回転自由度 (整数) |
|
fct_ID4i | 非線形減衰
h()
の場合の関数の識別子。 i =1、2、3は並進自由度 i =4、5、6は回転自由度 (整数) |
|
δimin | 負の並進破壊限界 i =1、2、3は並進自由度 デフォルト = -1030(実数) |
|
Ifail2 = 0または1の場合:破壊変位 | [m] | |
Ifail2 = 2の場合:破壊の力 | [N] | |
Ifail2 = 3の場合:破壊内部エネルギー | [J] | |
θimin | 負の回転破壊限界 i =4、5、6は回転自由度 デフォルト = -1030(実数) |
|
Ifail2 = 0、1の場合:破壊回転 | [rad] | |
Ifail2 = 2の場合:破壊モーメント | [N⋅m] | |
Ifail2 = 3の場合:破壊内部エネルギー | [J] | |
δimax | 正の並進破壊限界 i =1、2、3は並進自由度 デフォルト = -1030(実数) |
|
Ifail2 = 0または1の場合:破壊変位 | [m] | |
Ifail2 = 2の場合:破壊の力 | [N] | |
Ifail2 = 3の場合:破壊内部エネルギー | [J] | |
θimax | 正の回転破壊限界 i =4、5、6は回転自由度 デフォルト = -1030(実数) |
|
Ifail2 = 0または1の場合:破壊回転 | [rad] | |
Ifail2 = 2の場合:破壊モーメント | [N⋅m] | |
Ifail2 = 3の場合:破壊内部エネルギー | [J] | |
Fi |
g
と
h
の減衰関数の横軸に対するスケールファクター i =1、2、3は並進自由度 i =4、5、6は回転自由度 デフォルト = 1.0(実数) |
[ms]
i
= 1、2、3の場合 [rads] i = 4、5、6の場合 |
Ei | 減衰の関数
g
の縦軸のスケールファクター。 i =1、2、3は並進自由度 i =4、5、6は回転自由度 (実数) |
[N]
i
= 1、2、3の場合 [Nm] i = 4、5、6の場合 |
Ascalei | 剛性の関数
f
の横軸のスケールファクター。 i =1、2、3は並進自由度 i =4、5、6は回転自由度 デフォルト = 1.0(実数) |
[m]
i
= 1、2、3の場合 [rad] i = 4、5、6の場合 |
Hscalei | 減衰の関数
h
の縦軸のスケールファクター。 i =1、2、3は並進自由度 i =4、5、6は回転自由度 デフォルト = 1.0(実数) |
[N]
i
= 1、2、3の場合 [Nm] i = 4、5、6の場合 |
コメント
- スプリングの局所座標系はスキュー座標系によって定義されます。スプリング定義(/SPRING)で各要素ごとに局所座標系を定義できます。スキューが要素レベルで定義されていない場合は、/PROP/TYPE8 Skew_IDが使用されます。座標が要素またはプロパティ内で指定されていない場合、グローバル座標が使用されます。要素定義の3つ目の節点は、スプリングの局所座標系の決定には使用されません。
- スプリングはスキューシステム内で次の6の自由度(DOF)を持ちます:
δ1,δ2,δ3,θ4,θ5,θ6
- 6つの自由度は独立しています。初期スプリング長がゼロでない場合、力のつり合いは正しいですが、モーメントのつり合いは正しくない可能性があります。したがって、長さゼロのTYPE8のスプリング要素、または、2つの節点のうちの1つがすべての方向で固定されたTYPE8のスプリング要素の使用を推奨します。その他の長さがゼロでないスプリングの場合は、/PROP/TYPE13(SPR_BEAM)スプリングプロパティを使用する必要があります。
- 正と負のスプリング変形は、初期長さの変化として定義されません。初期長さは、すべての方向または特定の方向でゼロとなることができます。したがって、長さの変化とともに変形符号を定義することはできません。節点2のスプリングの局所座標系の変位(または回転)から節点1の変位(または回転)を引いた値が正の場合、変形は正となります。
- 力とモーメントの計算
-
δ
は並進自由度であり、次の設定で方向
δ
の力が計算されます:
F(δ)=f(δiAscalei)[Ai+Biln(max(1,|˙δiDi|))+Eig(˙δiFi)]+Ci˙δi+Hscaleih(˙δiFi) で、 i =1,2,3
-
θ
は回転自由度であり、次の設定でモーメントが計算されます。
M(θ)=f(θiAscalei)[Ai+Biln(max(1,|˙θiDi|))+Eig(˙θiFi)]+Ci˙θi+Hscaleih(˙θiFi) で、 i =4,5,6
-
δ
は並進自由度であり、次の設定で方向
δ
の力が計算されます:
- つり合い:
- Iequil = 0(つり合っていない状態)であれば次の式が成り立ちます。
(1) f(θ)=M2y=−M1yここで、- M2y
- N2による Y のモーメント。
- M1y
- N1による Y のモーメント。
- Iequil = 1の場合:
(2) −M1y≠M2y(3) ここで、- N2による のモーメント。
- N1による のモーメント。
- N2による のモーメント。
- N1による のモーメント。
- Iequil = 0(つり合っていない状態)であれば次の式が成り立ちます。
- Kiが降伏曲線の最大勾配よりも低い場合(Kiは降伏曲線の最大勾配と一致しません)、警告メッセージが出力され、Kiは曲線の最大勾配に設定されます。
- スプリングはsens_IDで定義されるセンサーによってアクティブ化 / 非アクティブ化され、Isflagに依存します:
- Isflag = 0の場合、スプリング要素はsens_IDでアクティブ化され、非アクティブ化できません。スプリングの初期長さは、時間=0におけるスプリング長に基づきます。
- Isflag = 1の場合、スプリング要素はsens_IDで非アクティブ化され、アクティブ化できません。スプリングの初期長さは、時間=0におけるスプリング長に基づきます。
- Isflag = 2の場合、スプリングはsens_IDでアクティブ化 / 非アクティブ化され、複数回、アクティブ化状態を切り替えられます。センサーがアクティブの場合、スプリングはアクティブ、センサーが非アクティブの場合はスプリングは非アクティブです。スプリングの初期長さ( )は、センサーがアクティブになる時間におけるスプリングの節点間の距離です。