フリーパート

フリーパートチェックは、IDコネクターまたは共有節点を介して他のコンポーネントに結合されていないモデル内のコンポーネントを検出します。

  1. Comparisonブラウザで右クリックしコンテキストメニューからCheck > FreePartを選択します。
    Freepartダイアログが開きます。
  2. ベースモデルの場合は、Import Typeを選択します(サポートされているタイプは以下のとおりです)。
    • XML (PLMXMLまたはUDMXML)
    • Assembly (CADアセンブリファイル:UG Assembly、CATProduct、JT Assembly…)
    • CAD (Refer Config / CAD section)
    • FE (Nastran, PAM-CRASH, Radioss, Abaqus, OptiStruct, HyperMesh)
    • Multiple Assembly(複数のCADアセンブリファイル)
    • Spot Files(適用外)
    • FE Files(適用外)
    • Mixed Import (フォルダーにCADファイルとFEファイルが含まれる)
  3. データタイプを選択します。
    それぞれのデータタイプが表示されます。
  4. フォルダーアイコンをクリックして、インポートするモデルに移動します(フォルダー/ファイル選択)。
    フォルダーまたは選択した場所には、スポット溶接ファイルが存在している必要があります。スポット溶接ファイルタイプは、コンフィグファイルで設定する必要があります。


    図 1.
  5. Gap欄に、2つのコンポーネントが結合されているかどうかをチェックするために使用する、これらのコンポーネント間のギャップを入力します。
  6. Report Path欄で、Model Verificationツールで生成されたレポートが保存されるディレクトリに移動します。
  7. Project Name欄に、プロジェクトの名前を入力します。
  8. Slide Number欄に、PowerPointレポートで使用するスライドの開始番号を入力します。
  9. モデルを実行するための方法を選択します。
    • 同じHyperMeshセッションでモデルを実行する場合は、Interactiveを選択します。
    • 新しいHyperMeshセッションをバッチモードで起動する場合は、Backgroundを選択します。
  10. Backgroundオプションを選択すると、Processesドロップダウンリストがアクティブになりますが、プロセッサによっても異なります。
    Model Verificationツールは、選択されたhmbatchプロセスの数だけ起動されます。
    • レポート作成を行わず比較のみを実行する場合は、Checkを選択します。
    • レポートだけ生成する場合は、Reportを選択します(チェックは事前に実行されている)。
    • 比較レポート作成を続けて行う場合は、Bothを選択します。
  11. この機能を実行するには、Runをクリックします。
  12. 処理を停止する場合は、Stopをクリックします。
    これで、バックグラウンドを含むすべてのHyperMeshセッションが閉じられます。
  13. View Reportをクリックすると、Summary PowerPointレポートが表示されます。


    図 2. PowerPoint Summary and Detailed Report. (レポートパスに保存される)

出力

フリーパートチェックから生成されるPowerPointレポートの概要。

PowerPointレポートは以下のようないくつかのセクションに分かれています。
Report Header
プロジェクト名、アセンブリ名、およびスライド番号。
Assembly Picture
フリーパートの問題が発生しているコンポーネントのイメージ。
H3D Image
断面はHyperView Playerで確認できます。フリーパートがクロスマークでマークされたFEモデルを示すH3Dイメージが表示されます。
Free Part Details
フリーパートの問題が発生しているコンポーネントの詳細。
User Review Section
設計者 / エンジニアと情報を交換するときに新しい情報を追加するために使用されます。