/FAIL/GENE1

ブロックフォーマットキーワード ひずみ速度、熱、またはメッシュサイズ依存性のさまざまな組み合わせを使用した複数の破壊モデル。

フォーマット

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
/FAIL/GENE1/mat_ID/unit_ID
Pmin Pmax SigP1_max Time_max dtmin
fct_IDsm   Eps_dot_sm Sig_max Sigr K
fct_IDps   Eps_dot_ps Eps_max Eps_eff Eps_vol
Eps_min Shear fct_IDg12 fct_IDg13 fct_IDe1c      
tab_IDfld Itab Eps_dot_fld Nstep Ismooth Istrain   Thinning
Volfrac P_thickfail NCS   Tmax    
fct_IDel   Fscaleel El_ref    
オプションの行
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
fail_ID                  

定義

フィールド 内容 SI単位の例
mat_ID 材料識別子

(整数、最大10桁)

 
unit_ID (オプション)単位の識別子。

(整数、最大10桁)

 
Pmin 最小圧力(圧縮時が正)。

(実数)

[Pa][Pa]
Pmax 最大圧力(圧縮時が正)。

(実数)

[Pa]
SigP1_max 最大主応力。
< 0.0
正の応力軸性に制限されています。
> 0.0
制限なし。

(実数)

[Pa]
Time_max 破壊時間。

デフォルト = 1E+20(実数)

[s]
dtmin 最小時間ステップ

(実数)

[s]
fct_IDsm 最大相当応力対ひずみ速度の関数の識別子。

(整数)

 
Eps_dot_sm fct_IDの参照ひずみ速度値。sm

デフォルト = 1(実数)

[1s]
Sig_max fct_IDsmまたは最大相当応力(fct_IDsmが定義されていない場合)の縦軸スケールファクター。

デフォルト = 1、fct_IDsmが定義されている場合(実数)

[Pa]
Sigr Tuler-Butcher基準の初期破壊応力。

(実数)

[Pa]
K Tuler-Butcher基準の損傷積分の限界値。

(実数)

[Pa2s]
fct_IDps 最大主ひずみ対ひずみ速度の関数の識別子。

(整数)

 
Eps_dot_ps fct_IDpsの参照ひずみ速度値。

デフォルト = 1(実数)

[1s]
Eps_max fct_IDpsまたは最大主ひずみ(fct_IDpsが定義されていない場合)の縦軸スケールファクター。

デフォルト = 1、fct_IDpsが定義されている場合(実数)

 
Eps_eff 最大実効ひずみ。

(実数)

 
Eps_vol 最大体積ひずみ。

(実数)

 
Eps_min 最小主ひずみ。

(実数)

 
Shear テンソルせん断ひずみ( γmax2 )。

ここで、 γmax は破壊時の工学せん断ひずみ。

(実数)

 
fct_IDg12 最大面内せん断ひずみ γ12 対要素サイズの関数の識別子。

(実数)

 
fct_IDg13 最大横せん断ひずみ γ13 対要素サイズの関数の識別子。

(実数)

 
fct_IDe1c 最大面内主ひずみ εc1 対要素サイズの関数の識別子。

(実数)

 
tab_IDfld 成形限界図のテーブルまたは関数の識別子。

(整数)

 
Itab テーブル依存性タイプ(tab_IDfldがテーブルの場合にのみ使用されます)。
= 1(デフォルト)
成形限界図対ひずみ速度のテーブルです。
= 2
成形限界図対要素サイズのテーブルです。

(整数)

 
Eps_dot_fld tab_IDfldの参照ひずみ速度値。

デフォルト = 1(実数)

[1s]
Nstep 応力低減のサイクル数。

デフォルト = 10(整数)

 
Ismooth 補間タイプ(表形式降伏関数の場合)。
= 1(デフォルト)
線形補間。
= 2
対数補間(底10)。
= 3
対数補間(底n)。

(整数)

 
Istrain 工学 / 真の入力ひずみ
= 0(デフォルト)
FLD曲線は、真のひずみで定義される
= 1
FLD曲線は、工学ひずみで定義される

(整数)

 
Thinning 薄化破壊値。

(実数)

 
Volfrac

指定した値に達すると要素が削除される損傷体積率(完全積分要素と高次要素のみ)。

デフォルト = 0.5(実数)

 
P_thickfail 低減積分要素の削除が開始される板厚方向積分点の破壊率。

0.0≤ P_thickfail ≤1.0

デフォルト = 1.0(実数)

 
NCS 要素の削除が開始される条件の数。

デフォルト = 1(整数)

 
Tmax 最大温度

(実数)

[K]
fct_IDel 次の基準の要素サイズスケールファクター関数識別子: PminPmaxSigP1_maxSig_maxSigrKEpsPS_maxEps_eff Eps_vol Eps_minSheartab_IDfldThinning

(整数)

 
Fscaleel 以下に対する要素サイズ関数スケールファクター: fct_IDeltab_IDfldItab=2)、fct_IDg12fct_IDg23fct_IDg13fct_IDe1c

デフォルト = 1.0(実数)

 
El_ref 以下に対する参照要素サイズ: fct_IDeltab_IDfldItab=2)、fct_IDg12fct_IDg23fct_IDg13fct_IDe1c

デフォルト = 1.0(実数)

[m]
fail_ID (オプション)破壊基準識別子。  

コメント

  1. 破壊基準が使用されるのは、この値が0以外の場合のみです。
  2. 以下のような破壊モデル:
    • 最小静水圧ベースの破壊基準:

      P|Pmin|

    • 最大静水圧ベースの破壊基準:

      P|Pmax|

      ここで、静水圧は次のように計算されます:

      P=σxx+σyy+σzz3

      注: 静水圧は圧縮時が正となります。
    • 最大主応力:

      σ1SigP1_max 、次の場合; SigP1_max>0

      σ1|SigP1_max| SigP1_max<0 、かつ正の応力軸性値の場合 η=PσVONM

    • 最大時間 ≥ Time_max
    • 最小要素時間ステップ ≤ dtmin/DT/NODAオプションでは使用できません)。
    • 相当応力:

      σeqSig_maxfct_IDsm(˙ε˙εsm)

    • Tuler-Butcherモデル:

      t0[max(0,σ1Sigr)]2dtK

      ここで、σ1 は主応力です。

    • 最大主ひずみ:

      ε1EpsPS_maxfct_IDps(˙ε˙εps)

    • 実効ひずみ:

      23ε'ijε'ijEps_eff

      ここで、 ε'ij は偏差ひずみです。

    • 体積ひずみ:

      εvol=ε11+ε22+ε33Eps_vol

    • 最小主ひずみ:

      ε3|Eps_min|

    • 最大テンソルせん断ひずみ:

      γ1=(ε1ε3)2Shear

    • 混合モードの破壊基準:
      • γ12=(ε1ε2)2fct_IDg12(SizeelEl_ref) 、右記の場合; 2(ε2ε1)0.5
      • γ13=(ε1ε3)2fct_IDg13(SizeelEl_ref) 、右記の場合; 0.5(ε2ε1)1
      • ε1fct_IDe1c(SizeelEl_ref) 、右記の場合; 0.5(ε2ε1)1
        ここで、
        ε1 および ε2
        面内の最大主ひずみと最小主ひずみ
        ε3
        板厚方向のひずみ
        Sizeel
        特性要素寸法
    • 成形限界図(FLD):
      • Itab=1の場合: (ε1,ε2)Tab_IDfld(˙εEps_dot_fld)
      • Itab=2の場合: (ε1,ε2)Tab_IDfld(SizeelEl_ref)
        ここで、
        ε1 および ε2
        面内の最大主ひずみと最小主ひずみ
        Sizeel
        特性要素寸法
    • Nstep回のサイクルで応力が低減された後に、要素が削除されます。
    • 最小薄化ベースの基準:
      • Thinning > 0の場合、板厚方向の積分点の薄化 ≤ -|薄化|であると、シェル要素は削除されます。
      • Thinning < 0の場合、平均板厚薄化 ≤ -|薄化|であると、シェル要素は削除されます。
      • ソリッドについては、 εzz ≤ -|薄化|の場合、要素は削除されます。
    • 最大要素温度 ≥ Tmax
  3. Volfracは、完全積分および高次のソリッドとシェルに対して使用されます。これは、損傷体積率(関連する体積の損傷積分点の合計など)値を表し、ここに指定された値に達すると要素は削除されます。
  4. 低減積分線形シェル要素については、P_thickfailの値に基づいて削除されます。P_thickfail > 0の場合、板厚方向の破壊された積分点の比率がP_thickfail以上になると、要素が破壊されて削除されます。 破壊モデルで定義されたP_thickfailは、シェルプロパティで定義された値を上書きします。
  5. NCSで指定された数の条件に達すると、積分点の破壊が始まります。その後、Nstep回のサイクルで積分点の応力がゼロに低減されます。
  6. 次の係数を使用した要素サイズ依存性:(1)
    factorel=Fscaleelfct_IDel(SizeelEl_ref)

    ここで、 Sizeel は特性要素サイズです。

  7. H3DファイルのANIMのポスト処理結果では、変数フィールドDAMAを使用できます。/FAIL/GENE1では、損傷変数は次の比率を使用して計算されます。(2)
    D=NcritNCS
    ここで、
    Ncrit
    積分点が達する指定された基準の数。
    NCS
    積分点の破壊が開始される基準の数。
    例えば、3つの基準が入力で指定されており、NCS = 3の場合に、積分点がこれらの基準のうち2つに達すると、この損傷変数の値は D = 0.667になります。