Processing math: 100%

/FAIL/SNCONNECT

ブロックフォーマットキーワード 塑性変位基準を使用してCONNECTION材料のための破壊モデルを記述します。このモデルにより、法線方向とせん断方向とで異なる破壊挙動が可能になります。

フォーマット

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
/FAIL/SNCONNECT/mat_ID/unit_ID
α0 β0 αf βf Ifail_so ISYM
fct_ID0N fct_ID0S fct_IDFN fct_IDFS XSCALE_0 XSCALE_F AREAscale
オプションの行
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
fail_ID                  

定義

フィールド 内容 SI単位の例
mat_ID 材料識別子

(整数、最大10桁)

 
unit_ID 単位識別子

(整数、最大10桁)

 
α0 モーメント荷重による、損傷の発端についてのパラメータ 2

(実数)

 
β0 せん断および法線荷重の組み合わせによる、損傷の発端についての指数。 2

(実数)

 
αf モーメント荷重による、終期損傷破壊についてのパラメータ 2

(実数)

 
βf せん断および法線荷重の組み合わせによる、終期損傷破壊についての指数。 2

(実数)

 
Ifail_so ソリッド破壊フラグ
= 1(デフォルト)
1つの積分点が破壊基準に達すると、ソリッド要素は削除されます。
= 2
全積分点が破壊基準に達すると、ソリッド要素は削除されます。

(整数)

 
ISYM 圧縮のための破断非アクティブ化フラグ
= 0(デフォルト)
引張および圧縮で同じ挙動
= 1
圧縮の場合は破壊を非アクティブ化

(整数)

 
fct_ID0N 初期降伏関数での法線方向の変位速度依存のスケールファクターを定義する関数識別子

デフォルト = 0(整数)

 
fct_ID0S 初期降伏関数での接線方向の変位速度依存のスケールファクターを定義する関数識別子

デフォルト = 0(整数)

 
fct_IDFN 初期破断関数での法線方向の変位速度依存のスケールファクターを定義する関数識別子

デフォルト = 0(整数)

 
fct_IDFS 初期破断関数での接線方向の変位速度依存のスケールファクターを定義する関数識別子

デフォルト = 0(整数)

 
XSCALE_0 初期関数のための横軸の変位速度のスケールファクター

デフォルト = 1.0(実数)

[1s]
XSCALE_F 破断関数のための横軸の変位速度のスケールファクター

デフォルト = 1.0(実数)

[1s]
AREAscale 面積増大の破壊スケールファクター 5

デフォルト = 0.0、このオプションは使用されない(実数)

 
fail_ID 破壊基準識別子3

(整数、最大10桁)

 

例(結合)

コメント

  1. この破壊モデルは、結合材料/MAT/LAW59 (CONNECT)および/MAT/LAW83とのみ適合性があります。結合材料は高さとは無関係であり、したがって、破壊はひずみではなく変位を基とします。
  2. エネルギー破壊基準の組み合わせは次のように定義されます:

    fail_snconnect
    図 1.

    ここで、 ˉunpl ˉuspl は、法線および接線方向の塑性変位です。

    要素の損傷は、損傷サーフェスに達すると始まります。これは、次のように記述されます:(1)
    1=[(ˉupl0,nf0N(1α0sym))β0+(ˉupl0,sf0S)β0]1β0

    f0N f0S fct_ID0Nfct_ID0Sの関数です。速度の影響がない場合、曲線は一定となります。

    損傷係数は次のように計算されます:(2)
    d=ˉuplˉupl0ˉuplfˉupl0
    また、応力は次のように減少します:(3)
    σ=σ(1d)
    破断面に達すると、要素は削除されます:(4)
    1=[(ˉuplf,nfFN(1αfsym))βf+(ˉuplf,sfFS)βf]1βf

    fFN fFS fct_IDFNfct_IDFSの関数です。速度の影響がない場合、曲線は一定となります。

    • sym=sin(A) .
      ここで、 A は、ソリッド要素の底面法線と上面法線の間の角度です。


      図 2.
    • パラメータ α0,αf は、損傷開始と破壊へのモーメントの影響を記述する(たとえば剥離試験における)ために用いられるスケールファクターです。
    • パラメータ β0,βf は、法線荷重とせん断荷重を組み合わせた試験(30°試験、45°試験または60°試験など)を用いてフィッティングされます。パラメータ β0,βf をフィッティングさせるには、少なくとも1つの組み合わせ試験が必要です。 図 3図 4は、組み合わせ試験での損傷開始および破壊に対する β0,βf の影響を示します。


      図 3. 損傷発生時の変位


      図 4. 破壊時の変位
  3. fail_IDは、/STATE/BRICK/FAILおよび/INIBRI/FAILで使用されます。デフォルト値はありません。この行が空白の場合、/INIBRI/FAIL内の破壊モデル変数のために出力される値はありません(/STATE/BRICK/FAILオプションで.staファイルに書き込まれます)。
  4. /ANIM/BRICK/VDAMiを使用して、次の損傷変数値をアニメーションファイルに出力できます:

    VDAM1 = dは、[0, 1]の範囲の損傷値

    VDAM2 = [0, 1]の範囲の損傷面出力

    VDAM3 = [0, 1]の範囲の破断面出力

  5. 面積は、ソリッド要素の上下のサーフェスの平均値として計算されます。実際の面積が、初期面積にAREAscale係数を掛けた値に到達すると、要素全体が削除されます。デフォルト値はゼロに設定されます。これにより、面積増大による削除は発生しなくなります。これは、粘着要素の節点が解放された場合に、周囲の要素の損傷や破壊が始まるときの節点のシューティングを防止するために適用します。