Processing math: 100%

/MAT/LAW109

ブロックフォーマットキーワード 塑性ひずみ速度と温度に依存する非線形硬化を伴う等方性フォンミーゼス降伏基準に基づいた弾塑性材料。

フォーマット

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
/MAT/LAW109/mat_ID/unit_ID
mat_title
ρi                
E ν            
Cp η Tref T0    
tab_ID_h tab_ID_t Xscale_h Yscale_h     Ismooth
tab_ID_ η Xscale_ η              

定義

フィールド 内容 SI単位の例
mat_ID 材料識別子

(整数、最大10桁)

 
unit_ID (オプション)単位識別子

(整数、最大10桁)

 
mat_title 材料のタイトル

(文字、最大100文字)

 
ρi 初期密度。

(実数)

[kgm3]
E ヤング率

(実数)

[Pa]
ν ポアソン比。

(実数)

 
Ismooth ひずみ速度に対する降伏関数補間の選択。
= 1(デフォルト)
線形補間。
= 2
対数補間(底10)。
= 3
対数補間(底n)。

(整数)

 
Cp 比熱

(実数)

[JkgK]

Tref 参照温度。

デフォルト = 293K(実数)

[K]
T0 初期温度。

デフォルト = Tref (実数)

[K]
η Taylor-Quinney係数(熱に変換される塑性仕事の比率)。0.0~1.0の値。

(実数)

 
tab_ID_ η (オプション)ひずみ速度、温度、塑性ひずみに依存する η のスケールファクターを定義するテーブル識別子。0.0~1.0の値。

(整数のID)

 
tab_ID_h 有効塑性ひずみとひずみ速度に依存する降伏応力のテーブル識別子。

(整数)

 
Xscale_ η tab_ID_ η の横軸のスケールファクター(ひずみ速度)。

デフォルト = 1.0(実数)

[1s]
Xscale_h tab_ID_hの横軸のスケールファクター(ひずみ速度)。

デフォルト = 1.0(実数)

[1s]
Yscale_h tab_ID_hの縦軸のスケールファクター(応力)。

デフォルト = 1.0(実数)

[Pa]
tab_ID_t 有効塑性ひずみと温度に依存する準-静的降伏応力のテーブル識別子。

(整数のID)

 

例(アルミニウム)

コメント

  1. 等方性フォンミーゼス相当応力を使用した降伏基準:(1)
    ϕ=σVMσy
  2. 次のように表形式入力によって定義された降伏応力硬化:(2)
    σy=fh(εp,˙εp)ft(εp,T)ft(εp,Tref)
    ここで、
    fh(εp,˙εp)
    塑性ひずみと塑性ひずみ速度に依存する降伏応力の関数テーブル。
    ft(εp,T)
    塑性ひずみと温度に依存する準-静的降伏関数のテーブルID。
    Tref
    参照温度。実験的試験時の条件に対応しています。
  3. 断熱条件では、温度は次の式を使用して更新されます:(3)
    T=T0+ηfη(εp,˙εp,T)ρCp

    ここで、 η は一定のTaylor-Quinney係数であり、この係数は、関数 fη(εp,˙εp,T) によって定義されるスケールファクターを導入することで変更できます。

    それ以外の場合は、/HEAT/MATがモデル内に存在していると、温度がすべての要素に課され、式 3を使用して更新することはできません。

    関数 fη(εp,˙εp,T) は1次元、2次元、3次元のいずれでもかまいませんが、最初の横軸は常にひずみ速度であり、2つ目の横軸は温度のみにすることもできます。