PARAM, EXTOUT
バルクデータエントリ 以降の解析で使用する縮退マトリックスの外部データファイル出力を制御します。
フォーマット
PARAM, EXTOUT, Value1, Value2
| パラメータ | Value1 | 内容 | 
|---|---|---|
| EXTOUT | <DMIGPCH、DMIGBIN、DMIGOP2、DMIGOP4> | 
 | 
| パラメータ | Value2 | 説明 | 
|---|---|---|
| EXTOUT | <DIGITS> デフォルト = 16 | OUTPUT4 データのフォーマットを制御します。これは、Value1 = DMIGOP4の場合にのみ使用できます。 | 
| TUG デフォルト = 空白 | 変換マトリックスの.pchファイルへの出力を有効にするキーワード。これは、Value1 = DMIGPCHの場合にのみ使用できます。 4 | 
コメント
- DMIGOP2オプションはCMSスーパーエレメントでのみ利用可能です。この出力は静的縮退ではサポートされません。質量、剛性、粘性減衰、および構造減衰の各マトリックスだけでなく、インターフェースGRIDとコンポーネントも.op2ファイルに書き込まれます。
- DMIGOP4オプションはCMSスーパーエレメントでのみ利用可能です。この出力は静的縮退ではサポートされません。質量、剛性、粘性減衰、および構造減衰の各マトリックスが.op4ファイルに書き込まれます。OUTPUT4 FORMATのフォーマットは1P,rEw.dです。ここで、d=DIGITS、w=d+7です。列の数はr=80/wの整数部分です。そのため、デフォルト値16では、このフォーマットは1P,3E23.16となります。
- DMIGOP4オプションの場合、拡張子.USETのファイルが追加で書き込まれます。このファイルには、結合点に関するUSET U1データだけでなく、モーダル自由度に関するSPOINTデータも含まれています。
- 詳細についてはユーザーズガイド内のマトリックスの直接入力(スーパーエレメント)をご参照ください。